相手の体力があとわずか、起き攻めの機会も得て、さあ、どうしようか・・・。という状況になった時、ガードが固い相手であるほどその一手に欠く事も多い。ここではとどめ用に使えそうなものを紹介します
・立中(2ヒット)→影ワルク→地上ダッシュ投げ ・低空ダッシュJ中(2ヒット)→影ワルク→地上ダッシュ投げ この二つの状況から狙う事ができる。立中(2ヒット)からの影ワルクの入力は早めに。 画面外に消えた影ワルクのイカリングを地上ダッシュ投げで当てる事により地上ダッシュ投げの威力を上げるもの。威力は約2500 初見は恐らくガードしてもらえる。知っている人も突然やられたら、ガードで固まってもらえる可能性もある。あまり使わない事が大事。ラウンドの最後の一本の時のとどめのみに使ったり、押さえておきたいラウンドの時以外は使わないようにしよう。 これもとどめに便利。J2大の威力は約1000。余程警戒されていない限り、まず当たる。元々リターンが少ないのでほとんど使われないが、というか、そのおかげもあって見辛い中段なのでとどめに活用しよう。 これはガードが固い相手には良く取り入れるのだが、ファジー投げ潰しで使う低空ダッシュJ弱(1ヒット)→2弱からの連携もあるおかげで、暴れられにくくとどめにも便利。 これはガードが固く、ファジー投げに頼ってこない相手に非常に有効。また、シールド対策にもなるので上記のものと使い分けて使っていこう
これはメカヒスイとかが使う鴨音中段っぽいもの。 こういう当たり方をする、という事はそうじゃないかな?と思いはするものの、実戦で成功した試しが無いので何とも・・・。トレーニングモードのダミーではガードさせにくいし・・・。だったら載せるなよ、と思う方もいらっしゃるでしょうが、一応こういうネタがあるということだけ。 ・地上投げ→垂直J→レバー前入れっぱなし→J大(3ヒット)→バックジャンプ→J大(3ヒット) で狙うことができる。 ※このページで紹介したワルク投げのリプレイと鴨音っぽいもののリプレイです。 ワルク投げリプレイの画面端までの地上ダッシュは仕様です。 @・立中(2ヒット)→影ワルク→地上ダッシュ投げ A・低空ダッシュJ中(2ヒット)→影ワルク→地上ダッシュ投げ @・地上投げ→垂直J→レバー前入れっぱなし→J大(3ヒット)→バックジャンプ→J大(3ヒット)
|