〜好きな名言〜


題名の通り、本や実際に聞いた好きな名言(てか文章になりつつあります・・・)を書いていきます(主にゲームなどから)。上のものほど、新しいものです。管理人の簡易コメントも付けてます。




『剣と呼ぶにはあまりに無骨。

斧と呼ぶにはあまりに精緻。

しかしながら、およそ人類が生み出してきた中で、断裂の一点においては

もはや究極とも呼ぶべき完成形。

切断の物理的要因である摩擦という現象を、白刃の無限軌道を

超高速回転させることによって圧倒的な高効率で為し得る最強のーーー

工具!!チェーンソー』



『戦闘城砦マスラヲVol.2』より。名言、というより名文章ですね。前々から名言紹介なのか、名文章紹介なのか分からなく・・・まぁ、良しとして下さい。
チェーンソーの説明をこういう書き方で表現した面白い文章。この作者の書く小説は、変わった文章表現が多いですけど面白いです。


『Fate/Zero』二巻より「征服王イスカンダル」の名言。



『余の決断、余に付き従った臣下たちの生き様の果てに辿り着いた結末であるならば

その滅びは必定だ。

悼みもしよう。涙も流そう。だが決して悔やみはしない

まして、それを覆すなど!そんな愚行は、余とともに時代を築いた全ての人間に対する

侮辱である!』



「セイバー」の、過去の結末に悔いは無いのか?過去の出来事をやり直せたら・・・、という質問(実際のセイバーのセリフは、ここに書いたものと違うんですが)に対して、ない、と答え、「イスカンダル」は、上記の台詞を言う・・・こういう台詞はカッコイイな、と思います。




『グレンラガン』より「シモン」のセリフ。

『まだ見ぬ明日に怯えて、今を後悔したくねえ!」』




『オーディンスフィア』より、オズワルドグウェンドリンに贈った言葉。

『君は「物」じゃない。そんな扱いは、決してさせない。

それが誰であっても』




『天元突破グレンラガン』より、『超銀河グレンラガン』の登場時の「シモン」のセリフ。


『友の思いをこの身に刻み、無限の『闇』『光』に変える・・・

天上天下、『一騎当神・超銀河グレンラガン!!』




『キメラ』より、ガラハットVSサイファーの最終決戦時のガラハットのセリフ。

『神に祈った事はない。

私の生涯が神に愛されていたのかなどと解るはずもない・・・

だが、今この瞬間だけは・・・神よ、あなたに感謝しよう

これで思い残す事はない、この力が尽きるまで・・・

否!!!


吹けよ疾風!!荒れろ風!!!この命が尽きるまで!!!』





『デモンベイン 〜ド・マリニーの時計〜のより鬼械神アンブロシウスの召喚呪文。

「我は勝利を誓う刃金(ハガネ)

我は禍風(まがつかぜ)に挑む翼

無窮の空を超え

霊子の海を渡り

翔ばたけよ、刃金(ハガネ)の翼!

舞い降りよ、アンブロシウス!!」






『フルメタル・パニック −サイドアームズ2−』より。
アンドレイ・S・カリーニンの名言。


お前は神を信じるか?

そう問われたとしたら、この私はこう答えるしかない

かつては信じず、やがて信じるようになり
そしてまた信じなくなった

無神論者の社会で教育を受けて育ち、それでも愛することのいくばくかを学び
それら全てを奪われた。私はそういう男だ。」


『極北からの声』を読めば、より味の出る名言、だと思っています



『キメラ』14巻より。「ガラハット」の名言



「確かに、お前はもう限界かもしれない

だが、限界は自分自身で決めるものだ

もし、その限界が他者の決めたものならば、必ず超えて見せねばならぬ!!!

だから立て!!!」




ガラハットが死して叶ったわずかな時間を使い、父として一度も接する事ができなかった娘に会いに行くのではなく、娘を託すことができる、娘を愛し、その娘が愛している男タキに贈った言葉・・・。



『鋼の錬金術師』よりリンの名言。
忠義を尽くしてくれた臣下に応えるために、自分自身の目的のために
グリード(強欲)のホムンクルスにその器を差し出す時のセリフ。


「力ガ・・・力が欲しイ・・・

手に入れるためニ・・・守るためニ・・・維持するためニ・・・

絶対的な力が必要ダ・・・!」




『鋼の錬金術師』は、本当に良い作品。
「シン国」「リン・ヤオ」、その臣下である「フー爺さん、ランファン」共々良いキャラしてます



「スパロボOG」より、ダイテツ艦長の名言


「闘争が人類の発展を促す・・・ 確かに、あの男の言う通りだろう。

だが、戦いによって生み出されるもの、そして失われるもの・・・

その意味を理解せず結果だけを見る者に、戦争を語る資格などない!」




ダイテツ艦長は、カットイン渋い、セリフ良し、能力高い、と揃うものが揃っている素敵艦長ですよ。是非一度、OGにて艦長の雄姿を見て下さい



『鋼の錬金術士』より、『スカー』『師父』の名言

「堪えねばならんのだよ」

「国軍のした事を許せ、と言うのですか」

「勘違いするな。『堪える』と『許す』は違う

世の理不尽な出来事を許してはいかん。人として憤らねばならん。

だが、堪えねばならぬ。憎しみの連鎖は、誰かが絶たねばならぬ」



獣の道に堕ちてはいかん。何事も堪えねばならんのだよ・・・。だ、そうです・・・
難しいですよね・・・。



「戦闘城塞マスラヲ」より「ドクター・葉月」の名言。



「数字は人類が生み出した万能の概念。それをさらに簡便化した究極の言語が二進数、すなわち『0』と『1』の羅列さ

モーツァルトのレクイエムはスピーカーから聞くことができるし、ダヴィンチのモナリザは画面上に表示することができる。

これはつまりは、どれだけ優れたものであっても『0』と『1』の羅列に分解、変換できるということさ」




普段はお笑い担当のドクターですが、時折こういった真面目なセリフを言います。真面目な時のドクターは、いいセリフが多いです。お笑い担当の時のセリフもかなり好きですが♪



「ギルティ・アクセントコア」より「カイ」の勝利セリフ。



「良心とは、犯した罪を悔い、改めることにこそ真意がある。やましいと思う気概があるならば

貴方を迎えてくれる人は他にもいるのですよ?」




真面目なカイらしいセリフだと思います。


「ツバサ」より、「阿修羅王」の最後の言葉にして名言。



燃える炎の如く、流れゆく時間に同じものは、何ひとつない

変わるからこそ、戻らぬからこそ、一度しかない生を悔いなく生きろ




正確には阿修羅王は、こう願う神にしてくれ、と言うんですよ。悔いなく生きて、やれる事はやって、自分の一生を楽しみたいものです。


「ギルティ・アクセントコア」より、「ジョニー」の勝利セリフ。



「居合の真髄とは、心を捉えそれを射抜く心眼の境地

まやかしの攻撃で俺を惑わすことはできん」




マ〜ベラスにときめくぜ☆で有名なジョニーのセリフは渋いです


「ウィザーズブレインW」より、冒頭の名言。



あなたの命に刻まれた、たったひとつの小さな力

全ての生ある者に与えられた、取るに足らない小さな祈り

あなたが、いま、ここに在るという

ただそれだけの、奇跡




「ウィザーズブレイン」の、とある親が子に送った言葉・・・。


「おりがみ 龍の火」より、大魔導師リッチの名言。



タバコは灰皿に。クズはクズカゴに。そして・・・死体は墓場に。わかるかな少年?

死体はさておき、クズにはならないことだ・・・紳士ならば




何となくではあるけど、深いな、と思った言葉。


「とある魔術の禁書目録」より、ステイルの名言。間にある描写もカッコいいです



「世界を構築する五大元素の一つ、偉大なる始まりの炎よ」

一人の少女を守るために、掴み取った様々な技術がある。

その笑顔を踏みにじろうとする者と戦うために

それだけを目的に血を吐くような痛みと共に手に入れた、数々の炎の魔術が。

己の背中を押す淡い感情の正体も分からぬまま、ただがむしゃらに手を伸ばした結果

「それは生命を育む恵みの光にして、邪悪を罰する裁きの光なり」

ステイル=マグヌスは知っている。

もはやこの術式には、何の価値もない事を。

あの小さな少女の隣を歩いてくれる人間がきちんと存在し、そのために、この術式はすでに用済みである事も。



「それは穏やかな幸福を満たすと同時、冷たき闇を罰する凍える不幸なり」

それでも、この術式はきっとあの子以外の誰かを守れる

例えば、大きな瞳に涙を溜めて、返り血で両手を真っ赤に染めて、全く意味のない拙い術式に全てを願ったあの小さな女性を


「その名は炎、その役は剣」

その行為は、おそらくステイルにとっては何の慰めにもならない。比喩するなら、大好きな人のために作ったケーキを、全くの他人が

『美味しい美味しい』と食べてしまうようなものだ。どれだけ褒められた所で、心の隙間が埋まる事はない。絶対に

「顕現せよ」

それでも、彼女達を助ける事が、結果として一人の少女の笑顔を守る事になるのなら

学園都市を守る事が、一つの幸せに繋がるというのなら

ステイル=マグヌスは受領する

全ての力を振るい、全くの別人を助けるために。

今もまだ残る淡い感情の下、ここにいる敵を倒す事を

「我が身を喰らいて力と為せ------
『魔女狩りの王(イノケンティウス)』!!」

炎が吹き荒れ、摂氏3000度の炎の巨人が彼の隣に立つ

「・・・行くぞ、『魔女狩りの王(イノケンティウス)』」

彼が己の魂に焼印し、必死で組み上げた『魔女狩りの王(イノケンティウス)』に望むものは

「我が名が最強である理由をここに証明しろ!!」




登場する度にカッコ良くなるステイルを是非、実際に「とある魔術の禁書目録」を読んで拝見して下さい





赤本さんより投稿の「車輪の国、向日葵の少女」より、法月のとっつぁんなるキャラの名言



「いわれたことしかできない人間を三流

いわれたことを上手にできる人間で ようやく二流

森田はいつになったら一流になるんだ?」





「人は、すぐに忘れる。自分の損得に関係のない話を覚えようとしない

ならば、話を忘れると損をするということを教えなければならない。

そうして、社会に罰則というものができた。

罰則は必ず明文化されている。忘れてましたとは言わせないために、だ」





――義憤などではない、そんなもの……。

「豚のひがみというのだ!!!」

「お前らはそうやって、すぐ、わかりやすい悪に飛びつく。

いつで も誰かに責任を取ってもらおうとする」

「国が、資格が、こんな特許が、親が、信頼する友人がこう言った

から……すぐ、安心し、思考を停止する。そのくせ、裏切られたと

きには、豚のようにわめき散らす」





「獲物は決して逃がすな。何があっても、喰らいつけ」





「……登りきったか」

「そうか……登りきったか……そうか……」

「……登りきっても、暗い未来が待ち構えていると知っていてなお、真っ直ぐに進んできたか……」

「もはや、お前に教えることは無い」

「お前は牢獄で私を破った。 そして、いま、私のもとを離れていく。 それだけのことだな」




このゲームやったこと無いけど、なかなかいいセリフ。CVは若元さんだそうな

「ヴァルキリー・プロファイル2」より。レザード・ヴァレスの戦闘中のセリフ



「部屋に籠もって、這いつくばっているがいい・・・。

それが弱者の道というもの・・・」


「我が手に携えるは、悠久の眠りを呼び覚ます天帝の帯剣

古の契約に従い、我が声に応えよ!

グランドトリガー! 」




レザード・ヴァレスの狂気が ちらつく、セリフと大魔法の詠唱。声とマッチしていい悪役ぶりを発揮しています




「とある魔術の禁書目録」より、インデックス上条 当麻とケンカしてしまった後の、インデックス風斬 氷華の会話


風斬「ケンカできる友達って・・・すごく仲が良いって証

なんだから」

インデックス「どうして?ケンカすると傷つくんだよ。

乱暴な言葉を言われると痛むんだよ。

仲が良い人ならそんなの押し付けたりしないよ、絶対」

風斬「ケンカができる友達っていうのはね・・・。

ケンカをしても・・・ちゃんと仲直りできる友達なのよ。

それっきりで終わらないの。

あの人は・・・あなたとケンカをしても縁が切れないって

信じてるから・・・安心してケンカできたんだと思うの」

インデックス「ホントに?」

風斬「これは、本当。・・・

じゃあ、ケンカしない方が良い?

ケンカしたくないから・・・自分のやりたい事を押し殺して、

したくもないのに笑顔で応じて・・・

それでもケンカしちゃったらもうそれっきりで、

仲直りもしないで・・・その友達を捨てて別の友人を作る。

そんな薄氷みたいな関係の方が良い・・・?」

インデックス「そんなの、やだよ。私は、とうまとずっと一緒にいたい」



風斬が本当に大切な友人にかけた、名セリフだと思っています






「とある魔術の禁書目録」より、風斬 氷華が自分についての事実を知って絶望し、敵に殺されそうになった時、上条 当麻が助けた際にかけた言葉


上条 当麻「涙を拭って前を見ろ。胸を張って誇りに思え。

ここにいる全員がお前に死なれちゃ困ると思ってんだ!」

「今からお前に見せてやる。
お前の住んでるこの世界には、まだまだ救いがあるってことを!」




「とある魔術の禁書目録」に出てくる、この主人公のセリフはかなりカッコイイですよ♪もし、このセリフに感じるものがあるなら、本屋にダッシュ!






「ワイルドアームズ4」より、主人公達とガウン(CV・若元 ギルティギアの「ジョニー」、ファントム・キングダムの「ロイヤルキングダーク3世」、サザエさんの「アナゴ」等)
の最後の名場面のセリフ


※間のナレーションは管理人が勝手に考えたものです


飛行船で、敵の本拠地に向かう主人公達。しかし、相手もただ待つのではなく、ガングニールを発射する

アルノー「迎撃ミサイル!!!?」

同じく飛行船で、ガウンも駆けつける

ガウン「お前達は先に行け!!」

飛行船の機関銃で、ミサイルを一つ撃墜!

ガウン「ラムダ!お前は、何でも物事を早くやりすぎちまうんだ!その結果がこれだ!」

ここで、飛行船がミサイルに破壊される、しかし、回転しながら空中に飛び出るガウン!

ガウン「守りたかったんだろ!?この世界を!」

驚愕、空中で二丁拳銃でミサイルを撃墜し始める、ガウン!!

ガウン「守りたかったんだろ!?この世界に生きる人々を!!」

しかし、やっぱり人間は空を飛べないから、あわや海に落下していく・・・・

ガウン「ラームダー!!!」

再び驚愕、二丁拳銃を下に放ち、再び空へ!ありえん・・・・
そして、再び、ミサイルを撃墜し始めるガウン!だが、最後の一発で、銃が弾切れ・・・
どうするガウン!?


ガウン「ラムダの片腕だと・・・・。
どぉぉおおおおおおりゃ!!!


殴ります。ミサイルを。素手で。
ミサイルを殴り飛ばして撃墜・・・・。何なんだこの人は!


ガウン「ま、細かい事、気にすんなや・・・」

ジュード「ガウーン!!」

最後には、ミサイルの爆発には耐えれず・・・
だけど、全然細かくないから・・・
是非ともワイルドアームズ4をプレイして、ガウンの勇姿を拝んで下さい









「テイスルズ・オブ・ジ・アビス」より、戦闘終了後のルーク、ジェイド、アニスのセリフ


ルーク「俺たちの武器は、地位と」

ジェイド「謀略と」

アニス「騙しう・ち」

主人公たちとは、思えないこのセリフの掛け合いは、アビスならではないかと




「テイスルズ・オブ・ジ・アビス」より、メインキャラのティアのセリフ


「かわいいことは、いい事だと思います・・・」


意外にもかわいいもの好きだった、ティアのこのセリフは、個人的に名セリフ 






「ウィザーズブレインX」に登場する、騎士剣狂神二式改『森羅』の能力とその意味


七段階の拘束キーによって封印されたそのシステムは、『万象之剣』と呼ばれる。

世界を切り裂く剣(World  Slayer)の名を持つそのプログラムは『森羅』を持つ

者の肉体を完全に制御下に置き、ありとあらゆる肉体的損傷を仮想組織によ

って瞬時に補う。その圧倒的な能力は、仮に使用者の脳以外の全部分が停

止したとしても、その体を強制的に動かして通常状態と

同等の戦闘能力を与える。

ただし、『森羅』は止まらない。『森羅』が求めるのは敵の殲滅のみ。その結果

として使用者が傷つき、その脳に修復不可能な損傷を被り、最終的に死に至

ったとしても、『森羅』はそんな些末な事象には斟酌しない。『森羅』にとって騎

士とは、一つのパーツに過ぎない。

それが広域殲滅特化型騎士剣ー狂神二式改『森羅』

死んでも勝利せよ、と。

たとえ、我が身が滅びても、眼前の敵に勝利せよ、と。

その覚悟を持つ者だけが手にすることが許された、最強の騎士剣



知る限りで一番好きな剣の名称と由来。かっこいい〜






「ウィザーズブレイン」シリーズ最高傑作と自分は思っている5巻の冒頭


人の世から切り捨てられ、世界のすべてに否定され

百億の憎悪に貫かれようとも砕けぬ物

胸の奥に揺らめく一欠片の炎

生まれて生きる、誇り



このシリーズ、読んだことがない方がいれば5巻だけでも是非読んで見て欲しいです






「OG2」キョウスケ・ナンブアクセル・アルマーが初めて戦闘するステージのタイトルの出方とセリフ
キョウスケ「貴様何者だ・・・。何故俺の名を知っている?」

アクセル「ふん・・・。貴様は、知らんだろうな。だが、俺は貴様の事をよく知っているぞ。ベーオウルフ・・・。そして、そのゲシュペンストM-3のこともな」

キョウスケ「貴様も、アルトのことをその名で呼ぶか・・・」

エクセレン「キョウスケ、ベーオウルフなんて、あだ名だっけ?」

キョウスケ「知らん。とにかく、こいつが敵なのは間違いなそうだ・・・。ならば、撃ち貫くのみ!」

アクセル「そう、それでいい・・・。今こそ、あの時の決着をつけよう・・・」

アクセル「ソウルゲインよ!今一度、俺にその力を示せ!そして・・・」









「OG2」キョウスケ・ナンブアクセル・アルマーの2度目の戦闘前のセリフ



キョウスケ「アクセル・アルマー・・・・この間の借りを返させてもらうぞ・・・」

アクセル「ふん・・・撃ち貫けると思うな、この俺を」

キョウスケ「賭けるか?・・・チップは互いの命だ」

アクセル「いいだろう!来い!!」



この二人の対決のセリフ大好きです






友人の考えた、好きな言葉


「誰かのために流す涙ほど美しいものはない」


なかなかいい言葉だと思う






「鋼の錬金術師」イズミ・カーティス師匠のお言葉


生きていれば いつか命は尽きて

肉体は土へ還り その上に草花を咲かせる

魂は「想い」という 糧になり 周りの人々の心に生き続ける

世のあらゆる物は流れ 循環している 人の命もまたしかり 



凄く良い言葉だと思います。死のなんたるかを語っています。そして、この後エドが

「・・・師匠は命を・・・死んだ人を生き返らせたいと思ったことはありますか?」と聞く・・・


みなさんも一度は思ったことあるはずです・・・






あるマンガの、その才能ゆえに先輩からいじめを受けている子を、気弱なその子の友人は見ていることしかできず、後から「大丈夫?」と、身を案じた友人の言葉を「なんで見てるだけだったのよ!あたしが逆の立場なら助けた!」と冷たくあしらってしまう、そんな場面に出くわした主人公がその子に言った言葉。


「あの子はあんたじゃない。自分にできることが他人にできないからって怒るのはおかしくないかい?」


みなさんもこんな経験ありませんか?






三枝 零一 ・・・という人が書いているウィザーズブレインという小説にある言葉(文章)。


子供のように、無邪気に奇跡を信じるのではなく

大人のように、ただ現実を受け入れるのではなく

この世に死があるを知り、悲しみがあるを知り、絶望があるを知り

それでも、明日を夢見るのを諦めないこと





三枝 零一のウィザーズブレインという小説の言葉(文章)第二弾


世界の矛盾に目を逸らさず、己の罪に目を背けず

泣き、笑い、傷つき、愛し

どこまでも、空を見上げて歩き続けるという

果てしない、たたかい





友人から聞いた、友人が好きな言葉


物事(人生)で勝つには69%の努力と30%の才能、1%の運





友人から聞いた、友人が好きな言葉第二弾


馴れ合いだけの知り合いより、心を許せる真友を探せ。

真友は生涯で一人会えるかどうか





テイルズシリーズの顔に似合わず、渋い声の人の言葉


眠れない時は、星を数えるといい・・・。全てを数えるには人生はあまりに短すぎる・・・。

非常にキザなセリフです。