@・・・基本ビートエッジ。
詳しくは、ワラキアの攻略ページを参照して下さい。 レシピ・・・ 2弱(2〜3ヒット)→2中→2大(2ヒット)→6大→J大→二段J→J大→EXクリーチャー(ノイド) |
A・・・基本ビートエッジその2。
詳しくは、ワラキアの攻略ページを参照して下さい。 レシピ・・・ 2弱(2〜3ヒット)→2中→2大(2ヒット)→立大→J中(1ヒット)→J大→二段J→J大→EXクリーチャー(ノイド) |
B・・・アークドライブを含めたビートエッジ。この後、レプリカ・ネロを出したり、安全に強制開放をすることができる。
詳しくは、ワラキアの攻略ページを参照して下さい。 レシピ・・・ 2弱(2〜3ヒット)→2中→2大(2ヒット)→6大→アークドライブ |
C・・・ネタコンその1。相手の立状態限定、画面端限定と、ネタコンぶりを発揮。実戦で使えないこともない。EXクリーチャー(ノイド)で締めるのは、ダウンを奪うため。ゲージが無ければ、空中投げで締めてもいい
レシピ・・・ 低空ダッシュJ中→立中→弱・バッドニュース(ライ)→2弱→2中→2大→EXバッドニュース(ライ)→立中→2中→J弱→J中→二段J→J中→EXクリーチャー(ノイド) |
D・・・ネタコンその2。画面端限定のネタコン。
ダウン追い討ちに、アナザーアークドライブを当てることによって、ヒット数は50ヒットを超える!・・・が、それだけ。ダメージは低いし、ブラッドヒート状態限定だし、で正にネタコン。一度は見ておく価値がある。 レシピ・・・ (画面端)低空ダッシュJ中→立中→2中→2大→EXバッドニュース(ライ)2大(1ヒット)2弱(空振り)→AAD |
E・・・空中にいる相手を立中→2中で拾うビートエッジ。 その後、空中投げで締めて受身狩り。受身狩りは、前方受身を取ってきた場合にしかできず、画面端に近すぎると相手がこちらの裏に回ってしまい、こちらが不利になるので画面端に向けて空中投げをする際は、距離に気を付けよう。 レシピ・・・ 立中→2中→J弱(2ヒット)→J中→二段J→J中→空中投げ (受身狩り)・・・J大→立中→2中→2大→EX横カット→立中→2中→J弱→J中→二段→J中→EXクリーチャー(ノイド) |
F・・・起き攻めに開放読みなどで低空ダッシュ→垂直J大とやって成功したは良いが、画面中央で6大が届きそうになかったら、これ。画面中央でネロ投げが狙える。立中or2中が始動でなら、状況がこれでなくとも狙える。
レシピ・・・ 低空ダッシュ→相手の直前で垂直J→J大→立中→2中→2大(2ヒット)→2弱(空振り)→レプリカント・ネロ→地上ダッシュ投げ |
G・・・地上投げ後、ジャンプ逃げできないタイミングでのJ大からのビートエッジ。低空ダッシュ→垂直J→J大としているのはタイミングを計るため。相手が固まるかな?と思ったら、J大の部分をJ大(空振り)orJ弱orJ中にすることで選択肢が増える。ここでのJ弱はファジー投げ防止策。 その後、レプリカント・ネロを喰らい逃げする相手に対しての追撃。レプリカント・ネロがヒットしていれば、大ボタン攻撃を経由しなくてもEXクリーチャー(ノイド)に繋げることができる。ダメージアップに繋がるので覚えておこう。ガードされていたら、そのまま固めへ。 レシピ・・・ 地上投げ→(起き攻め1)低空ダッシュ→相手の直前で垂直J→J大→立中→2中→2大(2ヒット)→レプリカント・ネロ (起き攻め2)低空ダッシュJ中→2中→J弱→J中→二段J→J中→EXクリーチャー(ノイド) |
H・・・Gのものと同じく地上投げ後、ジャンプ逃げできないタイミングでのJ攻撃からのビートエッジ。こちらは、J大ではなく、J中(2ヒット)で行っている。初めに2P側に回っているのは、Hで紹介するレプリカント・ネロ後の起き攻めで使うものが、画面中央で使うものであるので分かりやすくするため。
この部分もGと同じくレプリカント・ネロを仕掛け、レプリカント・ネロを喰らい逃げする相手に対しての追撃。こちらの方が簡単で一部のキャラを除いてのバックステップ狩りにもなっている。しかし、2大始動であるため、ガードされた時、これ以上固めにくいので簡単に抜けられてしまうのと、レン、軋間には始動の2大がこの状態だと1ヒットしかしないので追撃ができないという欠点がある。 レシピ・・・ 地上投げ→(起き攻め1)低空ダッシュ→相手の直前で垂直J→J中(2ヒット)→2弱(2ヒット)→2中→2大(2ヒット)→レプリカント・ネロ (起き攻め2)地上ダッシュ2大→立大→(3ヒット)→J中(1ヒット)→J大→二段J→J大→EXクリーチャー(ノイド) |
I・・・これは、画面端で使うダウン追い討ち。EXバッドニュース(ライ)を使わなくても、2大でダウンを奪っていれば使える。 主にゲージ回収が目的。そして、受身狩り。弱キャンセルは、あってもなくても良い。前方地上受身を取ってきた相手には、このリプレイの通りその場から地上投げ。ニュートラル地上受身だった場合は、ダウン追い討ち後すぐに低空ダッシュJ中。この二つのどちらを狙うかは、ダウン追い討ちをしている時に決めよう。ニュートラル地上受身だった場合、ダウン追い討ち後、すぐに低空ダッシュしないと受身狩りにならないので。また、ニュートラル地上受身かも?と思った時はダウン追い討ち後レプリカント・秋葉もあり。初見では見切られづらい。しかし、前方地上受身だった場合、レプリカント・秋葉の硬直を叩かれるので気をつけよう。 レシピ・・・ (画面端)低空ダッシュJ中(2ヒット)→2弱→立中→2中→2大(2ヒット)→EXバッドニュース(ライ)→2大→2弱(空振り) (ダウン追い討ち)2弱(2ヒット)→2中→立中→弱キャンセル→(相手前方地上受身)→地上投げ |