@・・・通常連携2の遅らせ2大からのビートエッジ。トレーニングモードのCPU相手にやっている為、2中をCPUは立ガードしているが、お気になさらず。タイミングは合っているので。 詳しくは、ワラキアの攻略ページを参照して下さい。 レシピ・・・ 2弱(2〜3ヒット)→2中→遅らせ2大(2ヒット)→6大→基本ビートエッジ |
A・・・バカキャン対策連携の遅らせ立中→2中からのビートエッジ。トレーニングモードのCPUの設定をジャンプガードにしてやっています。このタイミングで暴れも潰せます。2弱は、リプレイでは3ヒットにしているが理想は2ヒットでヒット確認 その後、起き攻めでのジャンプ逃げできないタイミングでの、低空ダッシュJ中からのビートエッジ。 詳しくは、ワラキアの攻略ページを参照して下さい。 レシピ・・・ 2弱(2〜3ヒット)→遅らせ立中→2中→2大(2ヒット) (起き攻め)・・・低空ダッシュJ中からビートエッジへ |
B・・・バカキャン対策連携の遅らせ2弱→2中からのビートエッジ。トレーニングモードのCPUの設定をジャンプガードにしてやっています。2弱は、リプレイでは3ヒットにしているが理想は2ヒットでヒット確認 その後、上記と同じく起き攻めでのジャンプ逃げできないタイミングでの、低空ダッシュJ中から画面端のEXバッドニュース(ライ)を混ぜたビートエッジ。 更に、そこから起き攻めで、低空ダッシュJ大(空振り)による裏回り。タイミングは、もう少し遅らせてやるとより見切りにくい裏表二択。 レシピ・・・ 2弱(2〜3ヒット)→遅らせ2弱→2中→2大(2ヒット) (起き攻め)・・・低空ダッシュJ中→2弱(2〜3ヒット)→2中→2大→EXバッドニュース(ライ)→2大(1ヒット) (起き攻め)・・・低空ダッシュJ大(空振り)→裏回り→2弱からのビートエッジ |
C・・・EXクリーチャー(ノイド)後の起き攻め。トレーニングモードのCPUの設定をジャンプガードにしてやっています。このタイミングで最速暴れも潰せます。攻撃を重ねるタイミングが早い翡翠、メカヒスイ、ワルク、アルク、レン、ネロ、軋間は、このタイミングでは成功しない。このメンバーのタイミングは、折々アップします。 詳しい説明は、ワラキア攻略ページの戦術2をご覧下さい EXクリーチャー(ノイド)から相手の起き上がりに立中→2中、2中→2弱→立中を重ねるタイミングを収録。 レシピ・・・ 2弱(2〜3ヒット)→2中→2大(2ヒット)→6大→J大→二段J→J大→EXクリーチャー(ノイド) (起き攻め)・・・地上ダッシュ→立中→2中→2大→6大→基本ビートエッジ (起き攻め)・・・地上ダッシュ→2中→2弱→立中→2大→EXバッドニュース(ライ)→2大(1ヒット)→レプリカント・ネロ |
D・・・画面端における2弱(2〜3ヒット)からの低空ダッシュをを混ぜた固め。これに地上ダッシュ投げと暴れ潰しをやることでより見切りにくい固め&崩しとなる。
詳しくはバカキャン対策連携と通常連携2をご覧下さい。 レシピ・・・ (画面端)2弱(2〜3ヒット)→地上ダッシュ投げ (起き攻め1)・・・低空ダッシュJ弱→少し歩く→地上投げ (起き攻め2)・・・低空ダッシュJ大(空振り)→2弱(2〜3ヒット)→ →低空ダッシュJ中→2弱(2ヒット)→2中→中・横カット→EXファンブルコード→低空ダッシュJ大(空振り)→地上投げ |